矯正治療で魅力的な笑顔に
AN ATTRANTIVE SMILE
歯並びが悪いことで見た目が気になり、矯正治療を考える方は少なくありません。
しかし、矯正治療によって改善するのは見た目だけではありません。
矯正治療は、噛み合わせの治療にもなるのです。
歯並びが悪い場合は、噛み合わせが悪いことがほとんどで、
この噛み合わせを治すことで多くの機能的なメリットが得られます。
たとえば、虫歯・歯周病になりにくくなることや顎関節への負担が軽減されることなどが挙げられます。
当院では矯正を専門とする歯科医師が治療を担当します。
専門的な知識を習得し、多くの症例を手がけてきた歯科医師がしっかりとお口の構造を診て、診断・治療計画の立案をします。
歯並び・咬み合わせの治療を通して、皆様の魅力的な笑顔づくりのお手伝いをさせてください。
不正咬合の種類
このような症状がある場合、矯正治療のご相談をおすすめします。
-
叢生(そうせい)
歯が凹凸に生えた状態です。乱杭歯ともいいます。
-
上顎前突
上顎が前に出た状態です。いわゆる出っ歯です。
-
下顎前突
下顎が前に出た状態です。いわゆる受け口です。
-
開咬(かいこう)
噛んだときに上下の前歯が合わない状態です。
-
過蓋咬合(かがいこうごう)
前歯の噛み合わせが深過ぎて、下顎の前歯が見えない状態です。
-
偏位
噛み合わせが横にずれ、正中線が合っていない状態です。
治療の流れ
FLOW
-
治療の相談
歯並びや噛み合わせのお悩みや、矯正治療をしたい理由などをお伺いします。お口の中を拝見し、矯正治療について簡単にご説明します。
-
精密検査
精確な診断を行うためにお口の中を検査します。レントゲン撮影、歯型の採得、口腔内写真撮影などを行います。
-
治療計画の説明
精密検査の結果を基に診断を行い、治療計画についてお話します。費用や治療期間についてもご説明します。
-
矯正装置の装着
実際に装置を装着します。治療中の歯磨きの方法や、食事の際に気をつけることなどをご説明します。
-
治療期間
矯正治療はワイヤー矯正で、おおよそ2年ほどかかります。その間は毎月通院いただき、歯の動きを診たり、ワイヤーの調整を行ったりします。
-
保定
装置を外したら、検査を行い、歯の動きを確認します。その後、歯の後戻りを防ぐために保定を行います。保定期間は治療と同じくらいの期間に及ぶこともあります。それが終わると、治療終了です。
当院の矯正治療方法
小児矯正
-
床矯正
顎の幅を広げる矯正方法です。顎の幅を拡大することによって、永久歯が並ぶ歯列弓を作ります。まだこの段階では、歯に力をかけて動かすことはしません。床矯正によって、永久歯が全て並ぶ場合は、その後の矯正治療が不要になるか、ワイヤー矯正をしたとしても抜歯が不要になる可能性が高いです。
-
口腔筋機能矯正
お口周りの筋肉のバランスを整える矯正治療です。お口周りとは、舌、唇、頬のことです。これらを正しい位置に置くことで、バランスの良いお口の成長につながるほか、鼻呼吸の癖がつくことも期待できます。
成人矯正
-
部分矯正
前歯の歯並びのみを矯正する方法です。軽度の叢生やすきっ歯、出っ歯であれば治療が可能です。重度の不正咬合など、全体の噛み合わせを治療する必要がある場合は、他の方法をおすすめします。
-
目立たないブラケット
矯正治療を受けたいけれど、矯正装置が目立つのが嫌で治療に踏み込めない、という方もいるのではないでしょうか。当院では、目立たないブラケットを使い、より見た目に配慮した装置を採用しています。